長年お世話になった幼稚園への感謝を込めて、
4月から時間が取れる時にボランティアで
園庭の掃除にきています。
元気に登園している子どもたちの姿や声に
本当に力をもらえます。
子どもは計り知れない力を持っているなと思います。
庭を掃いていると
「おばちゃん先生、おはようございます。」
と挨拶をしてくれます。
遊び始める前に挨拶する子どもと、
いつものメンバーが揃うと、連れだって元気に来る子どもと様々です。
朝の早い時間子ども達と過ごす先生は、
お当番制で、その日によって違います。
そして日によって、連れだって挨拶に来る人数が違います。
ほとんどの子どもが挨拶に来る日と、
決まった子しか来ない日と。
多分、先生方の声の掛け方が違うのだと思います。
声かけをされる先生、
その子によって言葉かけを変える事が出来る先生、
ゆっくりと見守る先生、様々です。
でも、子どもにとって大事な、人的環境である先生方に
色々なタイプの人がいてくださる事は
本当に素敵だなと思うのです。
基本となる縦割りクラスの先生・年齢別担当の先生方が中心となり
子ども達の手伝いをしています。
そしてフリーの先生方と沢山の人たちの見守りのなかで
今日も過ごしています。
スポンサーサイト