
早い物で、もう今学期も終わりになります。
長期休み中もお預かり保育をします。

通常保育の時は、お仕事に行かれるお父さんに連れて
来ていただけるようにと、7時30分から
お預かりをしています。

お忙しいお父さん。帰りが遅くなるお父さんと
少しでも一緒にという思いで始めたことです。

朝園庭で遊びます。クラスの枠が外れいつもより
少ない人数のお友だちとも、楽しい遊びの
空間を楽しんでいます。

お仕事をしたり、年齢別活動をしたり、
お外遊びをして、充分園生活を楽しんでいます。

お友達と降園準備をした後
一足先にお残りの子どもたちは
“ひまわり組”に移動します。

制服登園の時には私服に着替え
ちょっとリラックスしているようです。

担当の先生も、その時間だけいらっしゃるのではなく
朝から子どもたちの様子をしっかり見て、
子どもの状態を、しっかり把握してくださっています。

たくさん遊んで、体をゆっくり休めたり、
制作遊びをしたりと、充実しているようです。

それでもやはりお母さんが一番。
「お友だちは旗の所に並んで帰るんだよ」という
つぶやきに耳を傾け、心を痛めながらも、しっかり向き合い
時々お友達と同じ時間に、帰られるようにお迎えに
来てくださいました。

その時の嬉しそうな顔。
5時が過ぎてほとんどの子どもが帰った後、
先生はしっかり関わり、その子との時間を楽しいものに
してくださいました。

年長児であっても、抱っこしたり肩車をして、いつもは
出来ない遊びを一生懸命してくださる○先生。

どの子たちもしっかり大人の「あなたが大好き」の
メッセージを受け取ってくれているようです。
スポンサーサイト