fc2ブログ
みんなあつまれ!
園のこどもたちの様子をお伝えします。
来年度新入園児お楽しみ会&終業式
IMG_2167_convert_20191219090346.jpg

12月17日に、現在 年少々と来年 年少になる
お友達と一緒にお楽しみ会をしました。
年長児と一緒にリトミックや手遊び・製作などをして
遊びました。

IMG_2171_convert_20191219090438.jpg

「こっちにおいで~。」と優しく手を取り、
一緒に曲に合わせて ゆーらゆら♪

IMG_2178_convert_20191219090554.jpg

ブーツの形をした小物いれ!
年長児が作り方を教えてくれました。
お友達も年長児にほめられて嬉しそう✨
来年度の入園を楽しみに待っています!

IMG_2260_convert_20191224091935.jpg

12月24日は終業式。
みんなでお仕事の道具やお部屋のお片付け。

IMG_2276_convert_20191224091837.jpg

みんなで力を合わせて、
きれいに片付けられました。
3学期が気持ち良く迎えられます✨

IMG_1982_convert_20191224112540.jpg

保護者の皆様、今学期もたくさんのご協力を
ありがとうございました。
3学期、みんなに元気に会える事を
楽しみにしています。
どうぞ楽しいクリスマス、お正月をお迎えください。
スポンサーサイト



[2019/12/24 11:00] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
希望の光
IMG_2224_convert_20191219113933.jpg

宮崎の街にもイルミネーションがひかり
個人の家でもきれいに飾ってあるところが
増えてきました。

IMG_1864_convert_20191212133403.jpg

“ひかり”は私たちに希望を見出させてくれると
言われますが、本当に希望を見出すことが
出来るのかと思うこの頃でもあります。

IMG_1861_convert_20191212133342.jpg

子どもの育ちの事を見ていても、
えっ?!と思うようなことで、意気消沈することも
あり、光を見失ってしまったような気がします。

IMG_2236_convert_20191219114008.jpg

聖書にも書いてあるのですが、星に導かれて
イエス様を拝みに来た3人の博士が
星を見失ったという事が書いてあります。

IMG_1855_convert_20191212134716.jpg

そこでヘロデ王の所に尋ねに行くのですが分かりません。
もう一度空を見てみると見失ったと思った星が
輝いていたという話です。

IMG_1877_convert_20191212133603.jpg

こうなるはずがない、こうあるべきという自分の思いが
先になってしまい、見えるべきものが見えなくなって
しまっているという事があるのだと思います。

IMG_2056_convert_20191216134350.jpg

焦ってしまってすぐに、答えを出そうとしてしまう
私たちの姿がそこにあるような気がします。

IMG_1857_convert_20191212133323.jpg

マリア様の姿がそんな私の目指す姿になりました。
マリア様もいろいろとご自分に理解できない
出来事に出会われました。 そのたびに
心に留め思い巡らせたと書いてあります。

IMG_2027_convert_20191212133926.jpg

すぐに答えを出して自分を納得させる事よりも、
その出来事は何を示しているのかを
知ろうとする姿がそこにあると思います。

IMG_2223_convert_20191219114033.jpg

希望を見出すためには、信じる事が大事だと思います。
見えないほど小さい光だとしても、信じる事から
見いだせていくのだと思います。

IMG_2061_convert_20191216134422.jpg

今 見えません。でも必ず見る事が出来る
と、信じて待つことだと思います。

IMG_1708_convert_20191205134932.jpg

どうぞ皆さま
良いクリスマスと新しい年をお迎えください。
[2019/12/23 10:00] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
お手伝い大好き
IMG_2137_convert_20191216112922.jpg

小さい子たちは、ほんとに誰かの役に
たちたいと思っているようです。

IMG_1876_convert_20191212133540.jpg

「誰かお手伝いしてくれないかな?」と
つぶやくものなら飛んできてくれます。

IMG_2069_convert_20191213114306.jpg

砂場の道具がいくつか残っていた時の事です。

IMG_2031_convert_20191213093228.jpg

「片付けましょう」ではする子ども・しない子どもが
出てきますが、「手伝って」では
本当にたくさんの子どもがしてくれるのです。

IMG_2033_convert_20191216133952.jpg

感動するほどです。ところがこれが年齢が高くなるにつれて、
「手伝って」 「え~っ!?」嫌そうな返事に変わっていくのです。

IMG_2078_convert_20191213114233.jpg

面白いくらいです。こうやって、だんだん自分の事だけを
する時期になります。自分の事をすること、
出来る事に喜びを感じていくのです。

IMG_2085_convert_20191213114207.jpg

喜びを十分に感じた子どもはまた人へ
配慮が出来るようになるのです。

IMG_1912_convert_20191212133817.jpg

「片付けなさい」という前に、
「○○するから、ここをきれいにするのを手伝って。」と
言って実際に出来る事を増やしていくのです。
始めはお母さんと一緒にする事から始めてもいいのです。

IMG_1845_convert_20191212134656.jpg

自分でしたことは自分で片付けるという責任は、
だんだん身に付いていくように仕向けていくのです。

IMG_1569_convert_20191212134636.jpg

片付けると気持ちが良いという体験が先です。
「片付けなさい」を「手伝って」に変えてでも
まず整える事をしていくのです。

IMG_2072_convert_20191213114354.jpg

人のために役に立ちという本能は
私たち人間持っているものだと信じています。
[2019/12/16 11:30] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
元気に遊ぶ子ども達
IMG_1363_convert_20191111110707.jpg

朝はぐーっと冷え込み、冬本番ですね。
園庭は日があたって、ポカポカの中
子ども達は元気いっぱい遊んでいます。

IMG_2001_convert_20191212133846.jpg

クリスマスお祝い会で作った“おかしの家”
スルスルっと入って窓から「こんにちは!」

IMG_1360_convert_20191111110311.jpg

「ここはバイクをとめるところだよ~」
「あっちから、きたよー」
遊びの中で、目にはみえませんが、
大きな二階建ての駐車場が建ったようです。

IMG_1357_convert_20191111105853.jpg

「どうして見てるの?」
「上手に登るところが、見たいからだよ!」と
伝えると、恥ずかしそうにニコニコしながら
登って見せてくれました!

IMG_1684_convert_20191125140009.jpg

お手玉で遊びます。
「いっしょに、せーの!」
取って大笑い!取れなくても大笑い!

IMG_2067_convert_20191213110426.jpg

砂遊び
「グラタンをやきまーす。」
タイヤの下がレンジになりました✨

IMG_2081_convert_20191213112404.jpg

「せんせーい!
 カレーとコーヒー作ったからどうぞ。」
スプーンとフォークも準備してくれました🎶

子ども達の遊びを見ていると、いろいろな
発見がありとても楽しいですね♫
[2019/12/13 11:29] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
クリスマスお祝い会
IMG_1984_convert_20191209085112.jpg

12月8日にクリスマスお祝い会がありました。

IMG_1710_convert_20191205135010.jpg

お部屋に入り、先生・お手伝いのお母様方に
手伝っていただき、衣装にお着換え!
「楽しみだね♫」

IMG_1725_convert_20191205135232.jpg

年少・年少々児 「りんご大きくなあれ」
“りんごのき、みーつけた”のかけ声で踊りはじめました。
りんごの形を表現したり、とてもかわいい子ども達!
踊り終わると、「たのしかったーー。」とニコニコ!

IMG_1731_convert_20191205135249.jpg

年少・年少々児「おしり フリフリ」
おしりをフリフリする姿がとても可愛らしく、
保護者の方もニコニコの表情でした!
ノリの良い曲に合わせて、上手に踊りました。

IMG_1737_convert_20191205135305.jpg

年少・年少々児「おーい!」
“おーい!”のかけ声がとても上手な子ども達。
ダンスを見ていると、みんなが楽しい気持ちに
なりました✨

IMG_1746_convert_20191205135321.jpg

年中児「おかしのいえ」(舞踊劇)
セリフに合わせてを振りをしたり、みんなと一緒に
上手に合わせて踊ることが出来ました。
おかしのいえは年中児の手作り!
「緊張したー!」とお部屋へ戻ってきましたが、
みんな大満足の表情をしていました。

IMG_1756_convert_20191205135357.jpg

年中児「リンゴの森の子猫たち」
リンゴに似せた帽子・キラキラのバトンを持つと
とびっきりの笑顔になる子ども達。
元気いっぱい踊る事ができました✨

IMG_1760_convert_20191205135411.jpg

年中児「おばけのパーティー」
かわいいおばけが、はじけて踊ります!
おばけのマネも上手でポーズもバッチリ!
「先生見てた?みんながいっぱい見てたけど、
 上手にできたよ~!」と
かっこいい表情をしていました。

IMG_1776_convert_20191205135536.jpg

年長児 オペレッタ 「クリスマスのうた」
年長児は“お祈りの心”を大事にしながら
舞台に立ちました。
まっすぐ前を見ながら、セリフを言う姿はとても
凛々しく、感動しました。
温かい子ども達の気持ちに包まれ、イエス様も
お喜びになられたと思います。

IMG_1786_convert_20191205135722.jpg

第2部はキャンドルサービス
祈り・賛美歌を歌いました。
最後にはサンタさんからのお手紙・プレゼントが
届き、子ども達は大喜び✨

クリスマスお祝い会で、たくさんの表情を見せて
くれた子ども達。素敵なクリスマスお祝い会でした。
(写真は、総予行練習時の写真です)
[2019/12/12 09:22] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
クリスマス
IMG_1972_convert_20191209084519.jpg

今日はクリスマスお祝い会でした。
10月終わりごろから少しずつ
練習を始めてきました。

IMG_1888_convert_20191209114622.jpg

クリスマスってなぁに?という問いかけから始めました。
年少さんからは「サンタさん来る日」とニコニコ顔で
手を挙げて話します。それに比べて年長児は
「イエス様の誕生日です。」と
正解が帰ってきます。

IMG_1915_convert_20191209114723.jpg

なぜイエス様の誕生日を世界中の人と
お祝いするのかと話しながら準備してきました。

IMG_1899_convert_20191209114706.jpg

今ではイエス様の誕生日だから
イエス様をお祝いしようと、
お祝いのための遊戯や舞踊劇、そして
年長児による聖劇の準備をしてきました。

IMG_1894_convert_20191209114645.jpg

イエス様が馬小屋で生まれ、飼い葉おけに寝かされたという
聖書の言葉に従い、わらのふとんをつくろうと子どもたちは
“良い子の藁”を集めています。

IMG_1969_convert_20191209085259.jpg

“良い子の藁”とは子どもたちがイエス様の事を思い、
良い事をした時に、箱に準備してある藁を飼い葉おけに
入れていくのです。

IMG_1980_convert_20191209084715.jpg

子どもの善意が集まった暖かい布団が出来ました。
赤ちゃんのイエス様の御像がニコニコと笑って喜んで
いらっしゃるように感じました。

IMG_1313_convert_20191209115805.jpg

クリスマスツリー・クリスマスプレゼント・クリスマスケーキと
たくさんの嬉しいことがある、クリスマスの日ですが、
どうしてこんなにも世界中の人が喜んでお祝いするのでしょう。

IMG_1297_convert_20191209115511.jpg

神様がご自分の一人子をまず私たち人間に
与えてくださったからです。神様が私たち人間を
何よりも大事に思ってくださったという証だからです。

IMG_1179_convert_20191031093612.jpg

神様が私たち人間を愛してくださった
この喜びを人にも分けたいのです。
だからお互いにプレゼントをして喜び合うのです。

IMG_1977_convert_20191209084654.jpg

クリスマスは自分の事よりも人の喜びを
大切にしたい日だと心から思うのです。
[2019/12/09 13:31] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
献金箱
IMG_1226_convert_20191031103545.jpg

園では、イエス様を喜ばせるために
“よいこのわら” と “献金”をします。
クリスマスは、イエス様がお生まれになることを
皆で喜び・分かち合うことでもあります。
その喜びを人にプレゼントしあうのです。

IMG_1230_convert_20191031103609.jpg

自分たちの好きなデザインを選びました。
「教会がいいなぁ。」
「私は天使!」
「かわいいマリア様を作ろう!」
年長児だけでなく
年中児・年少児・年少々児も上手に作成できました✨

IMG_1234_convert_20191031103629.jpg

世界で十分に食事が出来る人は、全体の4分の1と
言われています。少しでも世界の人々が幸せに
なれるよう、お手伝いをしたいと思っています。

IMG_1327_convert_20191111094344.jpg

いつも100円のおやつを50円にしたり、夕食の
おかずを一品減らしたり、お酒を我慢したり・・・
沢山の方法があります。
ご家庭でも世界の誰かの事を思いながら、自分自身も
痛みや喜びを感じ、献金していただけたらと思います✨
[2019/12/02 10:38] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
プロフィール

宮崎カトリック幼稚園

Author:宮崎カトリック幼稚園
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード