fc2ブログ
みんなあつまれ!
園のこどもたちの様子をお伝えします。
小さい時は出来なくて当たり前ってホント?
PC052340_convert_20191003104121.jpg

よく聞くことに、“まだ小さいから出来なくて当たり前。”
という事があります。それってホントかな?

IMG_0384_convert_20191003104655.jpg

確かに小さいから出来ない事はたくさんあります。
また、始めから出来ないと思って見向きもしない事もあります。

IMG_0380_convert_20191003104835.jpg

でも子どもは本当は知りたがっているし、
出来るようになりたいと思っているのです。

IMG_0029_convert_20191003104220.jpg

特に生活の中では、大人がしているのを見て
すごいなぁ! あんなに出来るといいなぁ!と
思っていることがたくさんあるのです。

IMG_0387_convert_20191003104546.jpg

ただ、どうやってしたらよいのか
子どもには分からないのだと思います。

IMG_0524_convert_20191003104920.jpg

言葉の指示を聞いて理解するのはちょっと難しいのです。

IMG_0533_convert_20191003104606.jpg

幼児期には聞いて理解する事よりも
見て学ぶことの方が分かるのです。
模倣することが本当に得意な時なのです。

IMG_0545_convert_20191003104634.jpg

子どもは人がしている事を見て、
自分もできるようになりたいと
思っています。

IMG_0548_convert_20191003104815.jpg

子どもは衝動的ではありますが、
大人の動きでは何をしているのかは
全部を見取ることは出来ません。

IMG_0023_convert_20191003104204.jpg

ですから子どもが見取る事の出来る速さで
(大人からするとこんなにゆっくりと思えるほどです)
ゆっくりして見せると、子どもは分かったというように顔がかわるでのす。

IMG_0035_convert_20191003112136.jpg

マリアモンテッソーリの言葉に
「教えながら教えなさい」という言葉があります。
子どもが分かったと言うまで、咎めることなく教えるという事です。

IMG_0025_convert_20191003105539.jpg

いくら上手に手伝だったつもりでも
子どもが出来ない時があります。
その時には待つのです。教えながら待つのです。
「何度言ったら分かるの」と言わずに・・・

PB212218_convert_20191003104854.jpg

こうして出来る事が増えて行った子どもたちは
本当に幸せなだと思います。
スポンサーサイト



[2019/09/30 13:57] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
外遊び
IMG_0386_convert_20190930125531.jpg

まだまだ暑さが残りますが、子ども達は元気に
遊んでいます。

IMG_0391_convert_20190930125554.jpg

運動会が終わり、余韻が残る中
運動会で年少児が踊ったダンスを年長・年中児が
踊ったり

IMG_0401_convert_20190930125617.jpg

年長児のマネをして、リズム体操をしたりと
運動会ごっこを楽しんでいます♪

IMG_0547_convert_20190930125726.jpg

木陰は涼しく、虫たちも増えてきました。
「先生!この虫なに~?」

IMG_0539_convert_20190930125704.jpg

「どろだんごが、かたーくなったよ~」
「こわれないよ~」
砂場とは別に、どろ場が作ってあります。

IMG_0563_convert_20190930131119.jpg

「100回とべるようになったよ~」
200回とべるように頑張って!と伝えると
「ズコーーーー」
と大笑い🎶

IMG_0578_convert_20190930125751.jpg

「○○レンジャーの力を合わせて、いくぞー!!」

明日からは10月ですね。
良い季節になりますように・・・
[2019/09/30 13:26] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
運動会②
IMG_0234_convert_20190913113143.jpg

年長組にとっては最後の運動会でした。
登園してくると、嬉しさと緊張と・・・
心も体も成長した年長組。

IMG_0186_convert_20190913113215.jpg

年長組は団技(障害物競争)・親子ゆうぎ・かけっこ
リズム体操・つなひき・リレーをがんばりました✨

IMG_0249_convert_20190913112930.jpg

運動会の中でも年長さんの見せ場!
リズム体操です。
年少さんの頃から、少しづつ練習をしてきました。
マット、鉄棒、跳び箱。たくさんの挑戦をしました。

IMG_0267_convert_20190913113419.jpg

子ども達も、保護者の方も全員が
がんばる年長組の姿を見つめて
感動し、最後は拍手でいっばいになりました✨

IMG_0271_convert_20190913134116.jpg

プログラム最後は、年長組リレー!
チームで力を合わせて、全力で走りました。

IMG_0231_convert_20190913113737.jpg

閉会式!
今年の運動会もたくさんの感動に包まれました。
みんな大好き「ディズニー体操♫」
疲れていてもなぜか笑顔になれる体操♪
最後は頑張った子ども達にご褒美のプレゼント!

運動会も無事に終了しまた。
お手伝いをしてくださった保護者の皆様、
かわいい走りを見せてくれた未就園児の皆様、
ありがとうございました。

[2019/09/13 12:50] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
運動会①
写真は予行練習時の写真です。

IMG_0218_convert_20190913135617.jpg

運動会を行いました。
今日はお天気も味方してくれたようです。
さぁ!開会式のスタートです。

IMG_0192_convert_20190913112651.jpg

年少・年少々組はゆうぎ・かけっこ・団技・
親子ゆうぎをがんばりました✨

IMG_0068_convert_20190913112419.jpg

好きな色をとり、同じ色をみつけ、
ペットボトルに入るまであきらめずに、がんばりました!

IMG_0083_convert_20190913112538.jpg

年少・年少々組さんが頑張っている姿をみて
「かわいいね~」 「出来るようになってすごいね」
と保護者の方も感動されていました。

IMG_0079_convert_20190913112607.jpg

年少・年少々・年中組の用具や
お手伝いは、年長組がお手伝いをしてくれます。
「がんばれ~」 「こっちだよ~」
やさしく教えてくれました。

IMG_0210_convert_20190913112119.jpg

年中組はゆうぎ・かけっこ・団技
つなひき・親子ゆうぎをかんばりました✨

IMG_0055_convert_20190913112306.jpg

ゆうぎでは、「手のひらを太陽に♪」の曲にあわせて
踊りました。円からYの字に隊形移動をしました。

IMG_0058_convert_20190913112324.jpg

太陽にとどくように、手を高く伸ばし
みんなで楽しくできました!!
かけっこでは、昨年と比べて力強い
走りを見せてくれました。

IMG_0061_convert_20190913121645.jpg

団技では、チームに分かれて競争です!
お友達と息を合わせて走り、荷物を運びます。
「おっとと!落ちちゃう!」
バランスをとりながら上手に次のお友達に
バトンタッチ!!

運動会②へつづく・・・
[2019/09/12 13:54] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
虫取り大好き
IMG_0233_convert_20190912102152.jpg

15日に運動会をしました。9月残暑厳しい日だったのですが、
子どもたちはとても頑張りました。

IMG_0304_convert_20190912105918.jpg

施設として、決して恵まれているという環境ではありませんが、
それでも水分補給、体を冷ますなど工夫しながら、
汗をしっかりかける子どもたちに育ってほしいと思っています。

IMG_0187_convert_20190912104031.jpg

園庭に集まって体操をしている時です。トンボが跳んできました。

IMG_0185_convert_20190912104111.jpg

皆ちらちら気になるようで見ています。
年少も目でじーっと追っていますがその場から動きません。

IMG_0314_convert_20190912105604.jpg

8月入園したばかりの年少々の子が見つけました。

IMG_0305_convert_20190912105759.jpg

その子の近くにトンボがとまりました。
「とんぼ!」その声にびっくりしたのか、
トンボは飛んでいき、ちょっと離れたところにとまりました。

IMG_0301_convert_20190912105823.jpg

それを追って小さいお友だちは走っていきます。
また飛んでいきます。叉走って追いかけます。

IMG_0024_convert_20190912103404.jpg

繰り返しているうちに体操は終わりました。
その間他の子どもは一緒になってすることもしませんが
「駄目だよ」という注意もしませんでした。

IMG_0026_convert_20190912103425.jpg

先生たちが見守っていることを子どもたちも感じたのでしょう。
いずれ出来るようになるという事を。

IMG_0300_convert_20190912111129.jpg

外遊びの時間になると、手に虫取り網を持って、
トンボを追いかけています。
夏は木をじーっと見上げてはセミを採っていた子どもたちが
今は、トンボです。

IMG_0328_convert_20190913110412.jpg

とった虫を虫かごに入れて、お帰りの時に
お迎えに来てくださったお母さんに
「お母さん見てみて!」と言って見せた後、
ほとんどの子どもが逃がして帰るようになりました。

IMG_0173_convert_20190912103455.jpg

始めはお母さんと、”持って帰る””かわいそう”
という会話がよく聞かれていましたが、
虫取りが上手になってきた今は
逃がすという事を選択することが出来るようになったようです。
[2019/09/12 13:08] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
運動会の練習
IMG_0217_convert_20190909105944.jpg

まだまだ暑さが残りますね💦

IMG_0193_convert_20190909110323.jpg

子ども達は暑さに負けず、雨間をみて
運動会の練習を頑張っています!!

IMG_0091_convert_20190909110030.jpg

運動会は9月15日(日)に行います♪

IMG_0093_convert_20190909110050.jpg

かけっこや団技、ダンス!
子ども達のキラキラした姿をお楽しみに✨
未就園児かけっこや卒園生かけっこもあります。
たくさんのご参加お待ちしています。
[2019/09/09 11:26] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
始業式
長かった夏休みも終わり、二学期のスタートです。

IMG_9990_convert_20190902103450.jpg

こんがり日焼けをしている子どもたち。
元気よく登園してきました。

IMG_9999_convert_20190902112648.jpg

お外遊びになると、
「○○ちゃんひさしぶり~」 「一緒に遊ぼう!」
お互いの顔を見てニッコリ!

IMG_0007_convert_20190902103643.jpg

「プール行ったよ~♪」
「おじいちゃんの家に遊びに行った~♪」
と、楽しそうに教えてくれました。

IMG_0010_convert_20190902103604.jpg

思い出いっぱいの夏休みになったようですね♫

ホールで始業式を行いました。
2学期はたくさんの行事があります。

IMG_0018_convert_20190902111218.jpg

嫌だなぁ・・・つらいなぁ・・・と思う事も
あると思いますが、神様からいただいた
力を使って、頑張る子ども達の姿を見ていてください✨
[2019/09/02 11:16] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
プロフィール

宮崎カトリック幼稚園

Author:宮崎カトリック幼稚園
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード