fc2ブログ
みんなあつまれ!
園のこどもたちの様子をお伝えします。
おもいで
IMG_9075_convert_20190628122247.jpg

6月も最後の週となりました。本当に早いものです。

IMG_8169_convert_20190628122321.jpg

4月に入園した子どもたちも、すっかり慣れてきました。
「帽子を忘れた。「」○○を忘れたと」言って半べそかいていた子どもたちも、
今では「後からお母さんが持ってきます」
中には「明日持ってきます」という年少もいます。

IMG_8181_convert_20190628122507.jpg

しっかり自分の力で幼稚園生活を送れるようになってきたようです。

IMG_8242_convert_20190628122425.jpg

幼稚園でどういう生活をしているのかは、
ご家庭ではわかりにくいこともあるでしょう。

IMG_8171_convert_20190628122357.jpg

先日幼稚園では普段どんなことをしているのかDVDに撮影して、
希望される保護者の方々に貸し出ししました。

IMG_8750_convert_20190628122911.jpg

今回はモンテッソーリ教具を使っての
自由活動の時間を主にして撮影しました。

IMG_8379_convert_20190628122612.jpg

一寸羽目を外している様子や真剣にしている様子など、
ありのままを映しました。

IMG_9082_convert_20190628134106.jpg

先生たちもお仕事をしてる様子をスナップ写真に写しています。
それにお仕事をしている目的や様子をコメントを書いて
”おもいで”というのを作成しています。

IMG_9084_convert_20190628134136.jpg

モンテッソーリ教具を使って、自分つくりをしている子どもたちが
どんな学びをしているのかを少しでも理解していただきたいという
思いからしている事です。

IMG_8764_convert_20190628122942.jpg

4月当初に撮影したものと7月になって写したものとでは
表情に変化が、はっきり違うものが出てきます。

IMG_8751_convert_20190628122649.jpg

自分でたくさんの教具の中から、自分のしたいことを選んで
繰り返し作業をする中で確実に少しずつ成長しているのだと思います。

IMG_8885_convert_20190628123008.jpg

自分で考えてするということ、終わりを自分で決められるという事が
本当に子どもの成長に大切なのだなと思います。
スポンサーサイト



[2019/06/28 13:19] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
プール・水遊び②
IMG_8948_convert_20190624112334.jpg
IMG_9013_convert_20190624111838.jpg

さぁ!今日も青空の下で、元気いっぱい水遊びをします。

IMG_8958_convert_20190624111249.jpg

ゆっくりプールに入って、体をならしていきます。
前回のプールより水の量が少し増えていますが、
怖がることもなく、大喜びの子どもたち。
「うぅ~!冷た~い!きもちいいね。」

IMG_9020_convert_20190624111907.jpg
IMG_8965_convert_20190624134723.jpg

フープをくぐります。
「トンネル~トンネル~」
年少児もちょっぴり顔をつける事が出来てニッコリ。

IMG_9028_convert_20190624130916.jpg
IMG_8982_convert_20190624132605.jpg

年長児がトンネルを作ってくれました。
「どうぞ~ワニさんで通ってくださ~い。」
「あははっ!楽しい。」

IMG_8979_convert_20190624112300.jpg
IMG_8987_convert_20190624131514.jpg

石拾いをします。
水の中で、ピカピカ光る石!
「いっぱい見つけるぞー。」
「あそこにも、まだ落ちてるよぉ~」
と、みんなが教えてくれます。
いっぱい拾った石をじっと見つめて
「きれーい。宝物だね~。」

遊んでいる時に、顔に水がかかっても、
平気になってきました。
[2019/06/24 13:34] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
茶道教室
IMG_8612_convert_20190620133256.jpg

年長児になると、茶道教室が始まります。
茶道の先生方がいらしてくださり、
作法を教えていただきます。

IMG_8601_convert_20190620133144.jpg

床の間には、季節を感じることができる
紫陽花や絵が飾ってあります。

IMG_8608_convert_20190620134821.jpg

お茶菓子をいただきます。
「お魚の形がかわいい。」
「あまーくて、おいしいね。」

IMG_8615_convert_20190620132843.jpg
IMG_8616_convert_20190620132901.jpg

先生方にお茶をたてていただきます。
「なんでシャカシャカするの?」
「いい香りがしてきたね。」
興味津々です。
お茶を飲むと、甘かった口の中が
ほろ苦いお茶でながされ、美味しく感じることが
できました。

IMG_8626_convert_20190620133007.jpg

最後はみんなで、道具を観察したり
わからない事を先生に質問していました。
[2019/06/21 11:09] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
父の日
IMG_8322_convert_20190620094449.jpg

日曜日父の日でした。
お父さんお母さん、そしておじいちゃんも来てくださり
楽しい時間を過ごしました。

IMG_8648_convert_20190616121841.jpg

お家の方々が見守ってくださっている中、
いつもと同じようにお仕事をしました。

IMG_8749_convert_20190620095440.jpg

沢山ある教具の中から選ぶのですが、
今、お友だち一緒にすることが楽しい○○君と□□さん。
いつも一緒にしているお友だちが今日は一緒にしてくれませんでした。

IMG_8310_convert_20190620095904.jpg

お友だちは、いつものより一寸難しいものをして
お家の人に見せたかったようです。
これも子どもの選びですね。

IMG_8313_convert_20190620100004.jpg

一人ででも、いつもしていることをしようとした○○君・□□さんは
お父さんに手伝ってもらって一緒にすることにしました。
ニコニコ顔で子どもに教えてもらいながら一緒にしてくださったのです。
それはそれで楽しい時間になりました。

IMG_8655_convert_20190616122006.jpg

スポーツの先生方に教えていただきながら親子体操を楽しみました。
簡単そうに見える動きでも、子どものパワーに大人も汗ばんできます。
ご家庭でも参考に出来る内容でした。

IMG_8667_convert_20190616122056.jpg

人格形成の一番大事な時と言われる幼児期に、
ご両親とともに過ごす時間は大事です。
あなたが大好きというメッセージをたくさん伝えられたらと思うのです。

IMG_8675_convert_20190616122139.jpg

”じゃれつき遊び”のように、たくさんスキンシップをしながら
肌と肌との触れ合いを楽しんでください。
でも夜寝る前は避けたほうが良いという事でした。

IMG_8688_convert_20190616122241.jpg

子どもにとって大事な事に『睡眠』という事があります。
睡眠時間が短いと子どもはそれなりに慣れてしまいます。
でも、その結果切れやすい子になったり、集中力の無い子に
なるという事も本に書いてありました。

IMG_8698_convert_20190616122358.jpg

忙しいお父さん方、仕事から帰ってきて、
さあ一緒に・・・・と思っていたら
もう、子どものお休みタイムになってしまった
という事も経験されたことでしょう。

IMG_8735_convert_20190616122722.jpg

8時になるともうお眠りタイムとなるのが理想です。
この時間に帰られるお父さん方は子どものお眠りタイムに付き合って、
体をさすったりしながら、スキンシップを図ってください。

IMG_8323_convert_20190606132944.jpg

きっとこの時間が大きくなった時の子どもの心に、
心地よい思い出として残ることでしょう。
[2019/06/20 12:51] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
プール開き
IMG_8487_convert_20190613111701.jpg

お天気にも恵まれ、プール開きを行いました。
事故のないように、みんなでお祈りをします。

IMG_8497_convert_20190613111727.jpg

みんなで体操!しっかり体を動かします。
ぞう・ことり組、いちご組の順番で入ります。

さぁ~プールへ!

IMG_8510_convert_20190613111816.jpg

「ひゃ~~ シャワー、つめたーい」
やだーといいながら、顔の表情はニコニコ笑顔!

IMG_8545_convert_20190613125547.jpg

プールサイドに座り、きちんと約束事の確認です。
足からゆっくりとプールに入ります。
少ない水なので、ちっとも怖くありません。
これから、少しずつ水も増えていきます。

IMG_8523_convert_20190613111900.jpg
IMG_8531_convert_20190613111919.jpg

「きもちいい~」 「おふねをうかべたいなぁ~」

IMG_8535_convert_20190613111938.jpg
IMG_8539_convert_20190613112002.jpg

「ワニさん歩き上手にできるよぉ~。」
「お腹がつめたーーーい。でも・・・きもちいい♪」

IMG_8580_convert_20190613112032.jpg

水に顔もつけれるよ!と教えてくれました。
水がちょっぴり怖い子も、手で水をすくって、何度も顔にかけ
パッと顔を上げた表情がとてもニッコリしていて、子どもの
成長を感じることができました。

IMG_8596_convert_20190613112050.jpg

「お空を見ながら、寝るときもちいいね。」

最後にシャワーをしてあがりました。
プールに入る前のシャワーは、冷たいといっていた子ども達ですが、
「終わりのシャワーは、温かいね。なんでーーー?!」
「おもしろいね。」
と話していました。
[2019/06/13 12:21] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
選ぶという事
IMG_8203_convert_20190606110509.jpg

6月になって新しい小さいお友達が入園してきました。

IMG_7865_convert_20190606125405.jpg

ひよこ組さんです。
本当は2歳児と言われる年齢ですが、
4月に満3歳になって、6月に入園したのです。

IMG_8225_convert_20190606111415.jpg

鞄から出席カードを出したりハンカチを出したりしながら準備をするのです。
先生と一緒に一つ一つ出していきます。

IMG_8185_convert_20190606110546.jpg

お部屋に入っていくとお友達がたくさんお仕事をしていました。

IMG_8187_convert_20190606110625.jpg

何をしようかなと、お友達の机の周りを見て回ります。
気になるものに、ちょっと手を出したりしますが、
お友だちも小さいひよこさんのする事ですから、
ニコニコ顔でみています。

IMG_8199_convert_20190606110708.jpg

綺麗なビー玉のお仕事を見つけました。
器に3色のビー玉が入っています。
小さな小皿に色別に分けて入れて行きます。

IMG_8267_convert_20190606094057.jpg

何度も繰り返ししながらしていきます。
途中ままごとのようにしてしまいましたが、それでも楽しそうにしています。

IMG_8180_convert_20190606110814.jpg

次はシール貼のお仕事もしました。
たくさんあるお仕事の中から、自分でしたいことを選んでするという事は、
とても大切なことです。

IMG_8274_convert_20190606110849.jpg

”選ぶ” という事は、私たちはいつもしている事ですが、
自分にとって本当に大事な事を選ぶという事につながるのです。

IMG_8319_convert_20190606122042.jpg

生きていくうえでも大事なことです。
小さい時から自分で選んで決めるという事を
繰り返し体験して欲しいと願っています。






[2019/06/10 12:57] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
絵本の貸し出し&外遊び
IMG_7955_convert_20190606100629.jpg

幼稚園には、たくさんの絵本があります。
年長児になると、本の貸し出しが始まります。
借りていた絵本を返却し、次の好きな絵本を選びます。

IMG_7958_convert_20190606102052.jpg

静かに、絵本を選びます。
とても小さな声で
「どの絵本にしようかな。」
「この絵本すっごくおもしろいよ。」
と教えてくれました。

IMG_7960_convert_20190606100655.jpg

貸出カードに記入をし、持ち帰ります。
お家の方と一緒に絵本を楽しんでいるようです。

IMG_8275_convert_20190606094032.jpg

実習生の先生方と、おにごっこ!
「キャー、つかまっちゃうー」
「あっちに逃げようー」
「つかまらないも~ん」

IMG_8272_convert_20190606094119.jpg

遊んでいたら、だんごむしを発見!
「私 だんごむしだーいすき。
 ほら、みて!手の上にのせるときもちいいよ」
だんごむしの足が、手の上でコショコショとする感じが
気持ち良くて、ずっと手をのぼっていくだんごむしを
見つめていました。
その姿がとても可愛らしいです。

[2019/06/06 10:25] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
僕の言う事を聞いてくれない。
IMG_8009_convert_20190524101213.jpg

前回で、自分の思い通りにならない事と、
子どもが向き合いながら、乗り越えていかなければならない事をお話しました。
今回も、このことをお話したいとおもいます。

IMG_8032_convert_20190531134837.jpg

砂場で子どもたちが今日も遊んでいます。

年中になった子どもたちは
少し仲間遊びで山を造ることを一生懸命しています。

IMG_8017_convert_20190531134937.jpg

その横では、年少が思い思いにスコップを使ったり
カップを使って楽しんでいました。

IMG_8127_convert_20190531135004.jpg

「僕が使いたい青いのを○○君が使っている。」
「○○君も使いたかったんだね」

IMG_7993_convert_20190531135049.jpg

「でも僕が使いたかった。」

「そう使いたかったけど、○○君も使いたいんだね。
 じゃあ『僕にも貸して』って言ってみたら」

「でも僕が使いたかった」

IMG_8097_convert_20190531135133.jpg

年の離れた大きいお兄ちゃんがいる□□君は
お家ではすぐに譲ってもらっています。
僕が使いたいと言っているのに、すぐに使えない事が納得いかないようです。

IMG_8100_convert_20190531135114.jpg

自分から貸してとも言わず、ブツブツ言っていましたが、
周りのお友だちが気付いて、やっと貸してもらいました。

IMG_7992_convert_20190531135158.jpg

小さいお友達と先生が近くでお山を造りはじめました。
近くの子どもたちも「僕も作ろう!」と寄ってきます。

IMG_7988_convert_20190531135606.jpg

□□君もジッと見ています。
「お山造る?」
「う~ん」
「お山を造るか、青いのを使って遊ぶかどちらにしたら」

IMG_7979_convert_20190531135231.jpg

暫く考えていた□□君は、青い道具を道具箱に片づけてお山造りをしました。
「僕のは大きくつくろう!」
「僕の方が大きい」
と、それはそれは楽しそうです。
まだまだ砂を集めただけのような山もありましたが、楽しそうでした。

PC052344_convert_20190603093231.jpg

したいことが複数出来た時、どちらを選ぶという事をしました。
この選ぶという事はとても大切な事なのです。
[2019/06/03 13:24] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
今年度初めてのこひつじサークル
IMG_8222_convert_20190603114148.jpg

今年度初めての、こひつじサークルがあり、
たくさんの小さなお友だちが
幼稚園に遊びにきてくれました♪

IMG_8211_convert_20190603114128.jpg

お友だちが揃うまで、保護者の方と一緒に、おもちゃで遊びます。
初めて会ったお友だちとも、仲良く遊んでいました。
「ブッブ―!!バスがとおりまーす。」

IMG_8246_convert_20190603113319.jpg

最初にみんなでうたを歌いました。
「朝ごはん何食べたかな?」
「納豆!」「パンにトマト」
みんなモリモリ朝ごはんを食べてきたようです。

そして、次はフープ遊び。

IMG_8249_convert_20190603113339.jpg
IMG_8255_convert_20190603113418.jpg

好きなフープの色を選んで、曲に合わせてノリノリで動きます。
「車のハンドル~。」
曲が止まると、みんなストップ!とても上手です。

IMG_8262_convert_20190603113500.jpg

お母さんのひざの上に座り、先生が絵本の読み聞かせ。
次は何が出てくるのか興味津々。

IMG_8278_convert_20190603113521.jpg
IMG_8292_convert_20190603113622.jpg

みんな大好きアイスクリーム!製作の時間です。
「何色のアイスクリームにしようかな。」
テープ・のり・シール貼りが大好きな子ども達。
出来上がったアイスクリームを見て、にっこり!
「お母さんどうぞ。たべてー」
と、とても嬉しそうでした。

IMG_8295_convert_20190603113652.jpg

最後はみんなで楽しく踊りました♪

参加してくださった皆様、ありがとうございました。
[2019/06/03 12:50] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
プロフィール

宮崎カトリック幼稚園

Author:宮崎カトリック幼稚園
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード