fc2ブログ
みんなあつまれ!
園のこどもたちの様子をお伝えします。
母の日お祝い会
IMG_8066_convert_20190531120546.jpg

母の日お祝い会が行われました。
子ども達は、保護者の方がいらっしやるので、大喜び!
「プレゼント喜んでくれるかな~?!」

IMG_8065_convert_20190531120613.jpg

年長さんから、うたのプレゼント。

IMG_8069_convert_20190531120632.jpg

曲名「ホホホ」  「ほっほ ほっほ ゆれゆれゆれゆれ♬」
かわいい手振りでうたいました。
他にもたくさんうたを歌い、大きな声で上手に歌えました。

IMG_8076_convert_20190531120649.jpg

歌い終わり、ホールから出てくる年長児。
「ドキドキしたね。」 「お母さん、ニコニコしてたよ」
年長児もニコニコ笑顔です。

IMG_8085_convert_20190531130500.jpg

各クラスへ移動し、保護者の方へ感謝の言葉と、
子ども達がこころを込めて作成したプレゼントを渡します。

IMG_8090_convert_20190531120711.jpg

ちょっぴり恥ずかしいけれど、日頃の感謝を言葉にして、上手に伝えることが
できました!!
喜んでくれてよかったね。

IMG_8103_convert_20190531120748.jpg

一緒に触れ合い遊びもしました。
ほっぺを触ったり、こちょこちょしたり、楽しく過ごすことができましたね。

素敵な思い出ができて、良かったです。
「おかあさん だーいすき♡」
スポンサーサイト



[2019/05/31 13:44] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
自分の思い通りにならないの
IMG_8005_convert_20190524094447.jpg

お友だちと遊ぶのは、大好きです。
でもなかなか私の思い通りには・・・。

IMG_7737_convert_20190531093154.jpg

何でも出来る○○さん。朝の身支度もとても上手です。
お手伝いをしようとしていた、お姉さんも 「じょうずだね。」とほめてくれました。

IMG_7736_convert_20190531093722.jpg

そんな優しい言葉をかけられる年長児に縦割りの中で、自然に育っているなと
私もとてもうれしく思いました。

IMG_7832_convert_20190531093214.jpg

お仕事も大好きで、張り切ってしています。

IMG_7922_convert_20190531093234.jpg

ルンルンで幼稚園生活をスタートさせました。

IMG_7686_convert_20190531093103.jpg

ところが最近になって、ちょっとお口が尖っての登園の日が時々ありました。
どうしのかな・・・と思っていました。

IMG_7837_convert_20190531094605.jpg

「□□ちゃん、こっちに来て!」 と○○ちゃんの声が響きます。
あまりの大きな声にびっくりして見ました。

IMG_7905_convert_20190530094558.jpg

呼ばれた□□ちゃん、すぐには動きません。

IMG_7902_convert_20190530094635.jpg

ぷーっと膨れている○○ちゃん。
今までとちょっと勝手が違ってきた事が分かってきたようです。
こうして集団生活の中では自分の思い通りにならないことも経験していくことも、大事なことです。
ちょっと痛みも伴なうことでしょう。

IMG_8004_convert_20190524094612.jpg

お迎えに来てくださったお母さんの胸に飛び込んでいく子どもたち。
きっとたくさんの思いも一緒に飛び込んで行ったことでしょう。
[2019/05/24 10:27] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
お天気のいい日は!!!
IMG_7944_convert_20190523112333.jpg
青空の下で、今日も元気いっぱい遊びます。

IMG_7915_convert_20190523112306.jpg
「みてみて!!!まわったよー」
「私もまわせるよー」
みんなで仲良く、クルクルこまをまわしました。

IMG_7777_convert_20190523111619.jpg
大きな砂山。慎重にトンネルを掘っていきます。
「ぼくの手、ここまできたよ。」

IMG_7938_convert_20190523110925.jpg
「車の洗車場ですよ~みんな洗いにきてくださーい。」

IMG_7909_convert_20190523121414.jpg
虫探しをしていたら、蝶を発見!
みんなで蝶を追いかけます。空高くとんでいく蝶に
「高いところにいかないで~まってよ~。」

IMG_7924_convert_20190523111242.jpg
いっぱい遊んだ後は、水筒タイム。

また青空の下で、みんなで一緒に遊ぼうね。
[2019/05/23 12:40] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
木に登ったよ
PC052344_convert_20160707114346.jpg

園庭にどんぐりの木があります。一人で登れる子どもは登っても良い事になっています。

IMG_7694_convert_20190520094159.jpg

「先生、どんぐりの木には白(年長)さんだけ?」

IMG_7695_convert_20190520100555.jpg

「ううん。一人で登れて一人で降りれる人は青(年中)さんでもいいよ」
「やった!」

IMG_7780_convert_20190520101345.jpg

ジャングルジムにも怖くて、一人で登れなかったS君です。
私の方が怖くなって見に行きました。

IMG_7688_convert_20190520101453_convert_20190520102019.jpg

近くにある固定遊具に登り、足がかりを作りました。
始め手を伸ばして、枝に手をかけるのがちょっと怖そうでした。
見ている私も怖かったのですが、見守っていました。

IMG_7836_convert_20190520102849.jpg

今日は無理かなと思っていましたが・・・

IMG_7698_convert_20190520102949.jpg

手を持ち登り、足を枝にかけ、枝のうちに立ち上がりました。
葉っぱが顔の所にかかります。

IMG_7654_convert_20190520102722.jpg

枝をしっかり持ちしばらく空を見上げていました。そんなに長い時間ではありませんでした。
次に、ゆっくりゆっくり、慎重に降りてきました。

IMG_7734_convert_20190520102801.jpg

お家に帰ってから、お母さんに「僕ね今日木に登ったんだよ。宇宙まで行く大きい木だったんだよ。」

IMG_7829_convert_20190520102825.jpg

その顔は輝き、自信に満ちていたそうです。出来る事が増えていくって本当に大きな喜びなのですね。

PC202547_convert_20190520103856.jpg

お母さまからのお便りをいただいて、またその喜びをかみしめる事が出来ました。
[2019/05/20 10:34] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
公園へいきました!
IMG_7787_convert_20190516130400.jpg
今日は公園へ出発!みんなでお弁当を食べます。
「いってきまーす。」

IMG_7789_convert_20190516130712.jpg
交通安全を守りながら、歩いて行きました。
子ども達も右・左確認して渡ります。

IMG_7791_convert_20190516130826.jpg
公園へ到着!
「木の葉っぱがいっぱい!!」 「風がきもちぃーーー」

IMG_7797_convert_20190516130932.jpg
お弁当の準備をします。
風でシートが飛んでいかないように、上手にシートをひろげます。

IMG_7802_convert_20190516131501.jpg
みんな一緒に
「いただきまーす。」

IMG_7822_convert_20190516130902.jpg
「私のお弁当おいしいよ。」 「ゼリーがはいってた、やったー」

保護者の方が心を込めて作ってくださった、お弁当をモリモリ食べる子ども達。

IMG_7826_convert_20190516130750.jpg
みんなで一緒に食べるお弁当はおいしいね。


[2019/05/16 13:41] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
一人でできる
IMG_7627_convert_20190513094548.jpg

今年は大型連休があり、子どもたちは大丈夫かなと少しだけ心配していました。

IMG_7676_convert_20190513110613.jpg

でもみんな元気に登園してきています。
朝の身支度の様子も一人でしようとする姿がとても良く見られています。


IMG_7609_convert_20190513134241.jpg

やはり自分でボタンを留めたりシールを貼ったりすることが出来るのはとてもうれしいようです。

IMG_7720_convert_20190513132121.jpg

ボタンをとても頑張っているのですが、なかなかできません。
指で支えながら引っ張るというのがちょっと難しそうでした。
せめて支えるところだけを手伝おうと思って手を添えました。

IMG_7722_convert_20190513132142.jpg

するとその手を払いのけるのです。何度も何度も挑戦します。
肩で大きく息を吸い込んでまたします。本当に必死にしているのです。

IMG_7710_convert_20190513113921.jpg

ついこの間まで、ちょっと出来なかったら、「先生できん!難しい」と言っていのに・・・。

IMG_7656_convert_20190513110512.jpg

何度も何度も自分でしようとする姿に胸が熱くなりました。

IMG_7604_convert_20190513095015.jpg

この時は結局「先生手伝ってください。」と言ってきたので手伝ったのですが、
次の日からまた頑張っていました。

IMG_7602_convert_20190513094454.jpg

今は随分スムーズに出来るようになりました。とても良い表情です。

IMG_7726_convert_20190513133514.jpg


一人で出来るという事は本当に子どもにとって大きな喜びとなり次へのスッテップになっていくのだと思いました。
[2019/05/13 13:30] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
外遊び
ブログの更新が遅くなりすみません。
子ども達の元気いっぱいな姿をご覧ください。

IMG_7613_convert_20190510135038.jpg
今日はいいお天気。お外でいっぱい遊びます。

5gatu10_convert_20190510130302.jpg
「ここでストップですよ~」
「はーい。とまりま~す。」

5gatu10niti3_convert_20190510130538.jpg
カメに餌をあげます。みんなずっとカメを観察します。
カメの首が伸びると、みんなビックリ。

5gatu10miti2_convert_20190510130355.jpg

「うさぎさんかわいい」とやさしくよしよし。
[2019/05/10 14:16] | 幼稚園より | トラックバック(0) | コメント(0) |
プロフィール

宮崎カトリック幼稚園

Author:宮崎カトリック幼稚園
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード