fc2ブログ
みんなあつまれ!
園のこどもたちの様子をお伝えします。
お仕事って
IMG_1921_convert_20220603203155.jpg

幼稚園で講演会がありました。
その中でモンテッソーリ教育でよく使われる
“お仕事”という言葉の意味について
お話がありました。

IMG_1987_convert_20220603204025.jpg

お仕事の意味は、「耕す」という事で
お話を短くまとめてしてくださいました。

子どもたちは
日々、自分でたくさんの教具の中から
自分で選んでいます。
自分で選んでするという事はとても大切です。

IMG_1870_convert_20220603204229.jpg

ひとりの年長児が
”赤い棒”というお仕事に興味を持ってここ何日かしていました。

IMG_2054_convert_20220603204048.jpg

長さの概念を学び体験させてくれる感覚教具です。
長い棒から順に並べていくのです。
最も長いのが1メートル最も短いのが10センチで、
それぞれ10センチずつ変化している10本の棒で
なりたっています。
このルールが分かってきた年長児は、
バラバラにした棒を前に
しばらく考えていました。


IMG_2109_convert_20220604103024.jpg

ジーっと考えて、ニコッと笑って棒を
並べ始めました。
今までは、棒の左側をきれいに並べていましたが、
それらの棒の真ん中をきれいにそろえて
並べていくのです。

IMG_2110_convert_20220604103202.jpg

またばらばらにし、考えます。
するとそろえるのを左側右側と変えながら
少し斜めにして並べました。
すると坂道のようになります。
周りのお友だちも「すごい!」という表情で
見ています。

IMG_2111_convert_20220604103227.jpg

ちょっと誇らしい表情をしましたが、
またジーっと考えています。
次は3本ずつ合わせて並べていきました。
私も初めて見る形でした。

IMG_1798_convert_20220603203412.jpg

周りの反応にはそれほど反応しないで集中しています。

まさに『自分つくり』です。

IMG_1827_convert_20220603203527.jpg

自分が選んだものを
繰り返し繰り返ししている姿は
本当に素敵です。

IMG_2051_convert_20220603205527.jpg

人から強制されるのではなく、
自分から選んですることが
本当に大事なのです。
満足した子どもたちは
穏やかな、生き生きとした表情になります。

IMG_1985_convert_20220603205837.jpg

満足した子どもは、
お友だちともとても楽しそうにすごしています。

スポンサーサイト



[2022/06/02 11:41] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
口調~相手に対する言い方・伝え方~
IMG_1595_convert_20220323152336.jpg

子ども達は、元気いっぱいです。

IMG_1589_convert_20220323152528.jpg

年少の女の子が「抱っこして」と
ニコニコ顔で言ってきます。
年長の女の子が、これまた笑顔で
抱きしめています。

IMG_1525_convert_20220323152627.jpg

ずいぶん大きくなった年少さんを抱っこするのは
ちょっと要領がいりそうです。
それでもしっかり抱いています。
二人とも素敵な笑顔です。

IMG_1537_convert_20220323152611.jpg

楽しそうな会話が始まっています。
でも時々、えっ!?と
振り向きたくなることがあります。

IMG_1574_convert_20220323152407.jpg

口調です。
同じようなお話ししていても、ちょっぴり激しいのです。
聞いている子は、目をパチクリさせていますが、
そのまま話は続いていきます。

IMG_0622_convert_20220323151839.jpg

言ってしまった子は
本当は優しい子ですが、
時々、ひとりになっていることがあります。

IMG_1776_convert_20220323151754.jpg

周りのお友だちが離れていってしまうのです。
「だって○○ちゃんが怒って言うの」と。

IMG_0608_convert_20220323151725.jpg

そんな姿を見ていると、
私たち大人の責任は重いなあと思います。

言葉はその人柄を映し出すといわれています。


発した言葉も、空気のように
子どもたちに吸収されていきます。

IMG_1637_convert_20220323152139.jpg

だから、いつもの会話を大事にしていきたいと
思うのです。
注意するときも。

[2022/03/23 15:13] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
戦いごっこ

IMG_1514_convert_20220307105328.jpg

子どもたち、特に男の子は戦いごっこが大好きです。

ほとんどの子どもは、多かれ少なかれ体験するのではないでしょうか。

IMG_1766_convert_20220307111217.jpg

とても、しっかりした男の子です。
年少のころから激しいことを好まず、
とても優しく、お友だちも沢山います。

IMG_1529_convert_20220307110425.jpg

一緒に遊んでいた子が、
だんだん活発になり、
戦いごっこのような遊びもするようになりました。
するとその中で、スーッとその場を離れていきます。
そういう姿が、ずいぶん続きました。

IMG_1534_convert_20220307110614.jpg

しかし、久しぶりに幼稚園に行ってみると、
戦いごっこを積極的にしている男の子の姿が見られ、
びっくりしました。

大きな声を出して、仲間とやりあっています。

IMG_1535_convert_20220307110801.jpg

”ウルトラマンから鬼滅の刃”まで
演じる役は時代によって変わっていますが、
内容は同じです。

IMG_1780_convert_20220307111346.jpg

大人から見ると“ちょっとやめて・・・”というようなことでも
子どもにとっては必要な事って
本当にたくさんあるなあと感じたことでした。

IMG_1764_convert_20220307111253.jpg

戦いごっこを見ると、いつも思い出すことがあります。
ある男の子が、戦いごっこをしていて
お友だちを泣かせてしまったのです。

IMG_1772_convert_20220307111405.jpg

「僕は本気の力でしなかった。〇〇君は本気の力でしたのに。」
と、泣きながら訴えてきたのです。

IMG_1501_convert_20220307104913.jpg

きっとこうして手加減する事を
学んでいくことでしょう。

このくらいはいいと思っていても、
相手にとっては、激しかったのだと。。

この幼児期にいいろいろなことを体験し
学んで欲しいと、心から願う出来事でした。

[2022/03/07 20:49] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
色々な先生がいて良かったね
DSC_1396_convert_20220207090526.jpg

長年お世話になった幼稚園への感謝を込めて、
4月から時間が取れる時にボランティアで
園庭の掃除にきています。
元気に登園している子どもたちの姿や声に
本当に力をもらえます。

DSC_1294_convert_20220207093832.jpg

子どもは計り知れない力を持っているなと思います。
庭を掃いていると
「おばちゃん先生、おはようございます。」
と挨拶をしてくれます。
遊び始める前に挨拶する子どもと、
いつものメンバーが揃うと、連れだって元気に来る子どもと様々です。

DSCN2780_convert_20220207091427.jpg

朝の早い時間子ども達と過ごす先生は、
お当番制で、その日によって違います。

DSCN2774_convert_20220207091557.jpg

そして日によって、連れだって挨拶に来る人数が違います。
ほとんどの子どもが挨拶に来る日と、
決まった子しか来ない日と。

DSCN2778_convert_20220207091532.jpg

多分、先生方の声の掛け方が違うのだと思います。
声かけをされる先生、
その子によって言葉かけを変える事が出来る先生、
ゆっくりと見守る先生、様々です。

DSCN2770_convert_20220207091619.jpg

でも、子どもにとって大事な、人的環境である先生方に
色々なタイプの人がいてくださる事は
本当に素敵だなと思うのです。

DSC_1397_convert_20220207090548.jpg

基本となる縦割りクラスの先生・年齢別担当の先生方が中心となり
子ども達の手伝いをしています。
そしてフリーの先生方と沢山の人たちの見守りのなかで
今日も過ごしています。


[2022/02/07 09:06] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
教えるって大事なこと
DSC01146_convert_20211208150059.jpg


朝早く、出勤前の保護者の方と共に子ども達が登園してきます。 
 始めは少ない人数です。 
園庭に銀杏の葉が落ちているのを先生が掃いていると、
 準備してある子どもの手に合った小さい箒を持って
一緒に掃く子もいます。

DSC01138_convert_20211208143831.jpg
 
他にも、ブランコに乗ったり、
鬼ごっごをしたり思い思いに遊んでいます。
 ジャンケンあそびが始まりました。
 地面に線引いて、端と端に子どもが分かれて立ちます。
 両方から走ってきて、ぶつかったところでジャンケン。 
「負けた!」というと次の子が出発して・・・。 
 私たち大人は、よく見慣れている遊びですが、
 子ども達がいまひとつ楽しそうではありません。


DSC01128_convert_20211208143927.jpg 

見ていた先生が、
「子ども達は、ルールが分かってないようだ。。」と。
 そして、先生は一緒にしながらルールを知らせました。

DSCN2676_convert_20211208143428.jpg
 
何となく、うろ覚えでしていたことを、
 はっきり理解する事が出来た子ども達は 
大きな声で「ジャンケンポン!」「勝った!」「負けた!」
言いながら遊び始めました。

DSCN2686_convert_20211208143349.jpg
 
ハッキリわかったことで本当に楽しそうでした。 
それを見ていたほかの子ども達も仲間に入ってきました。
 朝から元気いっぱいの子ども達です。 

DSCN2681_convert_20211208143446.jpg

 はじめら教えるのではなく、
 様子をみて、助けに入られた先生
 とても素敵だと思いました。

DSC01020_convert_20211208144038.jpg
 
子どもには、色々な事を知りたいと思ったり、
忘れてしまって
これていいのかなと
不安に思ったりしている事が多くあると思います。

DSC01150_convert_20211208145915.jpg
 
そんな時に、そっと手を貸すことの大事さを
 思い出せていただいた出来事でした。
[2021/12/08 14:31] | 笠岡和代先生からのメッセージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
次のページ
プロフィール

宮崎カトリック幼稚園

Author:宮崎カトリック幼稚園
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード